楽しく学ぼう!!エンジニャリング!アルファ版!
typescript
javascript

② 二つの関数

こんにちは」まず関数は何なのかっていうのを軽く説明する、その前にさっき変数をやったの覚えてる?

ええ一応。確か代入して変数を出力して使うんだったっけ?

じゃあこれを見てくれ

def plus():
    return 1 + 2
print (plus())

カッコ()がついていてこれなんの意味があるのかしら?一応出力したら3?

ok、考える前に次のコードも見てくれヒントは「1と2がaとb」

def plus(a, b):
    x = a + b
    return x

print(plus(1,2))

これも答えは3? それじゃ何が違うの?

なんで3だと思った?

わからないわ・・

okこれはわからないで正解だわ

えっ正解なの?

関数の動きは引数のカッコ()の中身が上にいったり下にいったりする特殊な動きをするからむつかしいのよ

ライン1でdefined(def=定義という意味)で関数を定義している。
そしてprint文で呼び出す時に引数を入れている、引数は位置が大事で左から順番にdefの関数のカッコ()の中に入っていくよ そのあとreturnすると関数の呼び出し元に値が返り値として返ってくるよ。 上行っちゃったからもう1回見てみて。 これは処理としては10+10
さっきのは1+2
ということは?

def plus(a, b):
    x = a + b
    return x

print(plus(10,10))

プラスする関数ってことかな?

あったりぃ〜!!

ちょっと関数はわかりにくいけど引数が上行ったり返り値が下の呼び出し元に戻り値として帰ってきたり
するんだけど、とりあえず今回の関数はプラスをマイナスに変えても/(除算)しても(乗算)してもいいよ。
関数が何がしたいか私が翻訳すると
「定義するだけフリーで定義できて呼び出す時の引数の値で出力をコントロールできる」
という感じかしら、実際にバリバリ使っていかないと忘れちゃうからどんどんプログラムを書いてみてね。

ちょっとなにいってるかわからないです(hogehoge fugafuga)って感じかしら

ちょ・・いきなりメタいのやめてくれる??